大野木工 三本木工芸 木の器

一本の木から生まれる「器と家具」無垢の温もり


三本木工芸からのお知らせ

●送料無料サービス終了のお知らせ

 このたび、1回のお買い上げ金額が税込10,000円以上のお客様を対象に実施しておりました「配送料無料サービス」を終了させていただくことになりました。

 配送料金の値上がりと梱包資材など各種物資価格の高騰により「配送料無料サービス」を継続することが困難となりました。

 大変心苦しい限りではございますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 ■ 配送料無料サービス終了日  2025年3月31日(当日ご注文分まで)

 

 

 


 

●各種お問い合わせについて

 三本木工芸では、大野木工製作ならびに山葡萄籠バックの製作を行っております。

5月~6月にかけて山葡萄の蔓取り作業の時期となり、電話でのお問い合わせ対応ができません。

 お問い合わせの際は、メールまたはFAXにていただけますようお願い致します。

内容を確認次第、折り返しご連絡をさせていただきます。

 

 ご返信にはお時間を頂戴しておりますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

 

 


大野木工 三本木工芸 木の器 サンドイッチトレー
大野木工 三本木工芸 木の器  お椀

大野木工 三本木工芸 平皿
大野木工 三本木工芸 木の器 分割トレイ
大の木工 チェスト

大野木工 三本木工芸 木の器 お椀

樹齢百年、無垢の温もり

北上山地に育つ樹齢百年以上の木を素材から生み出される、自然の温もり、心地よい木の重みを感じさせる木の器 ・ 家具。三本木工芸の作る大野木工は、いわての大地に厳しく育まれたその樹木から、ひとつひとつ削り出し生まれました。  目で愉しみ、手の中で愛でる、木をのものを感じる器です。 

本州一の森林大国「岩手の大木」から

本州一の森林国「岩手県」。その広大な地の中央を南北に穏やかな山並みが連なる北上山地。岩手の豊かな森林資源は、この北上山地の広さと深さに大きく支えられています岩手の四季・きびしい風雪の季節を耐え育つ木

 

永く生き続ける天然木

  木の強さ、木の堅強さは今でも目にすることができます。古来からの木造建築に活かされています。

現存する古民家の柱や梁は、その当時のまま。現代にわたり、木そのもの(無垢材)の堅強さを思い知らされます。現存する歴史的な寺社仏閣もみな無垢材による建築。日本最古の木造建築物「法隆寺五重塔」など約1400年以上も立ち続けています。無垢材は、呼吸をし続け生き続けているのです。解体された古民家の廃材も表面を削るだけで立派な柱に蘇ります。